2024年の野州麻ツアー、野州麻紙工房での日本古来の麻を使ったものづくり体験日帰りツアーも複数回開催しました。
6月に「麻炭香と麻殻のヒンメリ作り体験」、12月には「正月飾り作り体験」でした。
麻炭香と麻殻のヒンメリ作り体験は初めての試みであり、また、正月飾り作り体験は昨年に続き2回目となり、昨年とはまた異なる正月飾りを作成しました。
今回は野州麻紙工房の大森さんから、体験に先立ってスライドを見ながらの麻栽培に関する詳しい説明があり、麻栽培の抱える課題や今後の展望などのお話を聴くことができました。
「麻」に興味をもって野州麻ツアーに参加された方々にとっては、麻栽培の現状を理解した上で実際の体験作業に入ることができたので、より一層「麻」に対する思い入れが強くなったのではないでしょうか。

2024年の感動メッセージ(お客様の声)
岡山県 Dさん
野州麻紙工房で大麻のお正月飾り作り日帰りツアーでは大変お世話になりました。ありがとうございました。
再来年に引っ越しするので、お世話になったお家に感謝を込めてと、どんなお礼がいいかなと思っているときに見つけたこのツアー。思い切って参加して本当によかったです。
私にしては上出来な正月飾りが出来たと満足しています。
昨日、内玄関に飾りました。ずっと飾ろうと思います。
引っ越し先でも欲しいので来年も参加したいと思っています。
今のは自分の部屋に飾りたいです。
ツアー中は、風邪をひいていて時々咳をしていたのに、皆さん、普通に接してくださって有難かったです。
スタッフの方にもとても親切に教えていただきました。
一番苦戦したのは、紙のお花つくり。
似て非なるものが出来ましたが、それもいいかなと。
(野州麻ツアーは以前に参加しているので)
歩きながら、あちこちを見て懐かしいなと思っていました。
(以前は)本当に貴重な体験をさせていただきました。
本当に感謝しています。記憶はとても鮮やかです。
(以前の)体験で作ったタペストリーは、今も飾っています。
今年も行きたかったツアーに参加出来てよかったです。
来年もまた何かのツアーに参加する予定です。
またどうぞよろしくお願いいたします。
群馬県 Kさん
先日の麻工房日帰り旅行では、お世話になりました。
なかなか体験出来ない貴重な1日でした。
横山郷土館の見学もとても良かったです!
結構、時間を取って貰えたので、ゆっくり見学出来ました!
もしもまた行く機会があれば、あの辺りを散策したいと思いました。
ありがとうございました。
埼玉県 Iさん
野州麻ツアーお世話になりありがとうございました。
今年はスライドにて麻の成長の紹介がありわかりやすくてよかったです。
毎年何かしら違うのですね。
そして不器用な手先であることがはっきりと自覚し、(同じ課題ができない)花紙のはさみ切り、ちょっと悲しくなりました。
しかし、初めて会った方と先生の手助けにより完成しよかったです。
皆様よい方々ですね~参加してよかった。
何かとご手配ありがとうございました。
お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
福井県 Sさん
昨日はお世話になりありがとうございました。
麻農家さんで麻畑見学や作品作りと、とても貴重な体験をさせていただきました。
(話を聴いて)
なぜこんなにも麻製品を遠ざけるような法律を作るんでしょうね。
不思議でなりません。
写真ありがとうございます。
次回、諏訪大社楽しみにしてます!
岡山県 Oさん
先日は 栃木の旅 お世話になり ありがとうございました
久しぶりに お会いして楽しい時間を過ごすことができました
また、生の麻に触れるという 貴重な体験で 凄く感動もしましたし 私の知らないお話もたくさん聞く事が出来て考えさせられました。
茨城県 Wさん
1日大変お世話になりました。初参加でしたが、皆様のお陰で楽しく参加させていただきました。
帰りは、そそくさと帰ってしまいきちんとご挨拶が疎かになり失礼しました。
またの機会にお会いできることを楽しみにしてます!
ありがとうございました。
今までの感動メッセージ
その他の年の野州麻ツアーの感動メッセージはこちら
-
-
【お客様の声】日本古来の麻ツアー
麻のことは知っているけど、「日本古来の麻ツアー」ってどんなツアーなんだろう? どんな人が参加するツアーなのだろう? と思う方はぜひ以下の記事をご覧下さい。 ココがポイント ツアーは栃木県 ...
続きを見る
ちいろば旅倶楽部の野州麻ツアー
最新の野州麻ツアーはこちらからご確認ください。
既に会員登録済の方は会員向け配信ニュースレターや会員専用サイトよりご覧下さい。