ちいろば企画
山梨県知事登録旅行業第2-284号
(一社)全国旅行業協会 正会員
パワースポットツアー専門
2021/12/29 ひふみともこ
女が男を守る ちいろば旅倶楽部では「沖縄・久高島ツアー」を以前より開催しています。 このツアーは単なる沖縄観光旅行ではなく、琉球王朝時代の聖地、更には琉球神話で語られる聖地を訪れる聖地巡礼ツアーです。 ...
2021/12/29
麻についてご存知ですか? 皆さんは、麻の製品、例えば、服とか麻でできた小物などを持っていますか? 麻といっても、いろんな種類があります。亜麻(あま/リネン)や苧麻(ちょま)、大麻(たいま/ヘンプ)など ...
2009年の伊勢神宮参拝ツアーは5月のゴールデンウィーク期間中に開催しました。 行程も2泊3日として、伊勢市内の内宮・外宮だけではなく、貸切バスを利用しての瀧原宮、伊雑宮にも初めて参拝しました。更に、 ...
「食」を見直す大きな出来事 明治天皇 御製 『いく薬求めむよりも常の身のやしなひくさをつめよとぞおもふ』 ~内容~ 人は病気になってからいろいろな薬を探し求めますが、本当に効果があるのは、健康なときに ...
2008年の出雲ツアーは出雲大社の神在祭の時期以外にも開催しました。神々の国、出雲地方を代表する神社参拝ツアーに感性を磨く講座「自分を磨く講座」を含めました。出雲大社と松江の八重垣神社・神魂神社をゆっ ...
今から振り返れば、2011年という年は我々日本人にとって様々な意味で忘れることの決してできない年であったのではないでしょうか。そして、2011年が日本人にとって新たな試練の始まりであったとも言えるでし ...
2021/12/31 伊勢神宮
ちいろば旅倶楽部の伊勢ツアーは2008年から始まりました。 初開催のお伊勢参りから伊勢の神社を巡る順番にはこだわりました。ツアーの最初に訪れるのは道開きの猿田彦神社です。そして、伊勢神宮はまず外宮に先 ...
2021/12/29 ひふみともこ
日本の未来 ちいろば企画では、ちいろば旅倶楽部会員の皆様向けに、ひふみともこ先生の講座を何度か開催させてい頂いております。東日本大震災の後に行ったある講座はとても少人数での開催となったことがありました ...
この年の熊野ツアーでは、ゴトビキ岩で有名な神倉神社と誰もが一度は訪れたい神秘性をもつ玉置神社に訪れることがメインとなりました。そして、語り部付きで熊野古道・中辺路のほんの一部を歩いたことも熊野を十分満 ...
2021/12/29 お金
「お金」については多くの方々が様々な認識を持たれているかと思います。 「お金」とは日常生活を続けていく上では欠かせないものであるし、無いよりはあった方が良いものです。 ただ、余りにもお金に執着し過ぎる ...