神社参拝の基礎知識(パワースポットへ行く時の心構え)

喪中の神社参拝はタブーなのか

神社参拝ツアーを行っている中で参加者の皆様から一番多い質問の一つに、
『身内に不幸があった場合、喪中の間は神社へ参拝してはいけないのでしょうか?』というものがあります。

現代でも肉親が亡くなった場合には新年の年賀状を出すのを控えたりすることはありますが、果たして神社に参拝に行くことも避けるべきなのでしょうか。

あるいはまた、『喪中は神社に参拝に行っても鳥居をくぐってはいけないのでしょうか?』という質問もあります。

この様に、人の死に当たり、神社参拝をタブー視することが従来よりある様です。

確かに神社は神聖な場所ですが、では、身内に不幸があった人をまるで神聖な場所に相応しくないかの様に考えることは、どんな理由からきていることなのでしょうか。

喪中に神社参拝してはいけないとされている理由

従来より神道では、死は「ケガレ(穢れ)」と見なされていました。
お葬式が出たら神社へ行ってはいけないとされたのも、おそらくそのためであるということが考えられます。
神聖な場所から穢れを遠ざけておきたいということでしょうか。

また、このことには昔の衛生事情も関係しているようです。
医療技術や衛生管理が十分でなかった昔は疫病等で命を落とす人が多く、その疫病の伝染を恐れてその家族が不特定多数の人々が集まる神社からしばらく遠ざけて病原菌が広がるのを防ぐためだったのかもしれません。

更に、忌中は故人を偲ぶことに専念する期間であるとして、神社への参拝やお祭り、結婚式などのお祝い事への出席は控える様にし、更に家庭の神棚にお参りすることも避けるのが慣例とされることもある様です。

人の死が悲しいものであり死で全てが終わるという考え方であれば、喪中という期間を設けて一定期間を喪に服すことは社会的にみても一番賢明なことかのように思えます。

しかし、人の死がそうではないもっとポジティブな一面を持つことを考えると、従来とは全く違った捉え方ができるのです。

会員登録|ちいろば旅倶楽部
ちいろば旅倶楽部では日常から離れ旅先で自らを内観し新たに歩き出すきっかけとなるパワースポットツアー・スピリチュアル旅行を企画・提供しています。
今、ちいろば旅倶楽部へ登録(無料)した方には、無料eBook『聖地旅の心得』をプレゼントしています。
これは弊社が10年以上行ってきたツアー経験とスピリチュアルな視点から神社やパワースポット等の聖地へ訪れる際に必要となる心得をまとめたものです。
ぜひ、あなたの聖地旅の参考にして下さい。

人の死は新たなる始まり

スピリチュアルな視点から捉えると、死は次のステージに向かう1つの通過点に過ぎず、決して忌むべきことではありません。現世の卒業とも言えるかもしれません。

スピリチュアリストの江原啓之さんの書籍『スピリチュアルタブー・ブック』によると、死は「ケガレ」であるというのは昔の神道から生まれた古い迷信であり、喪中のときこそ積極的に神社にお参りに行くべきとあります。

医療技術や衛生管理が発達した現代では、昔の様な伝染病の心配を氣にしなくてもよい時代になっています。

そのため、喪中のお参りもいっこうにかまいませんし、むしろ積極的にお参りに行くべきとされます。

また、「喪に服しているときは鳥居をくぐってはいけない」というのも迷信です。

鳥居には、お祓いの意味があるので、喪中にこそくぐるべきなのです。

大切な人を失くした悲しみの念や、長かった看病や葬儀の後の疲れを神社で祓って頂けるのが喪中の神社参拝と言えるのです。

喪中こそ神社参拝を

喪中には神社へお参りする行動を控えるのではなく、人が亡くなった時だからこそ、神社に行って亡くなった人のことを考えたり、あの世で元気に過ごしていますように祈ることが大事です。

神様が「この人は喪中だから神社に来てはいけない」なんて思うはずがありません。
真摯に参拝する人であれば、どんな人でも受け入れて下さるはずです。

ですから、喪中であればこそ、むしろ神社で亡くなった方のことを考えて、残された者は大丈夫ですので安心してあの世に旅立たれますようにと、神社参拝と共に亡くなった人のことを祈ることの方が大切なのではないでしょうか。

(参考文献)
江原啓之著『スピリチュアル タブー・ブック』(マガジンハウス)

会員登録|ちいろば旅倶楽部
ちいろば旅倶楽部では日常から離れ旅先で自らを内観し新たに歩き出すきっかけとなるパワースポットツアー・スピリチュアル旅行を企画・提供しています。
今、ちいろば旅倶楽部へ登録(無料)した方には、無料eBook『聖地旅の心得』をプレゼントしています。
これは弊社が10年以上行ってきたツアー経験とスピリチュアルな視点から神社やパワースポット等の聖地へ訪れる際に必要となる心得をまとめたものです。
ぜひ、あなたの聖地旅の参考にして下さい。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おすすめ記事

1

あなたはどんな出雲大社への旅を求めていますか? 今、こだわりのある旅を求める人が増えています! 縁結びで有名な出雲大社に行ってみたいけれど、お願い事を聞いてもらいおみくじを引いて御朱印を頂くだけではな ...

2

あなたはどんな熊野の旅をしたいと思っていますか? 熊野古道を踏破する旅でしょうか、あるいは、熊野三山(熊野本宮・速玉・那智大社)や玉置神社、神倉神社等を巡る旅でしょうか。 もし、一般的な観光ではないも ...

3

伊勢神宮への旅 近年のスピリチュアルブームの影響で、人気のパワースポットしても老若男女問わず多くの参拝客が季節を選ばず訪れる伊勢神宮への旅。「お伊勢参り」として親しまれ、古来からご利益を求めて日本全国 ...

4

東国三社(鹿島神宮・香取神宮・息栖神社)は首都圏からも気軽に訪れることのできるパワースポットとして人気があります。 東国三社に参り御朱印やお守り等を頂くことが主目的なのであれば、自家用車を運転して巡っ ...

5

日本人の心を魅了する富士山の雄姿に胸の高鳴りを抑えられない人々は多いことでしょう。 富士山麓には多くの人達が訪れ富士の大自然をまじかで体感し、その魅力に心を奪われ「信仰の対象・芸術の源泉」として世界文 ...

-神社参拝の基礎知識(パワースポットへ行く時の心構え)
-