こんばんは!
現在、伊豆の聖地巡礼と柿田川湧水群3日間のツアーを
募集開始しております。
ちいろばメンバーズ会員さん向けに配信されたNLを
ブログにてご紹介いたします。
参加ご希望の方は、
ちいろば旅倶楽部会員にご入会を
よろしくお願い致します。(登録は無料です)
~・~・~・~
今回のメンバーズNLは、
5月の日帰りツアーのお知らせです。
3年前にも行ないました、「伊豆の聖地巡礼と柿田川
湧水群日帰りツアー」のお知らせです。
今回行く聖地は、
○海の浄化の力
○山の癒しの力
霊山である富士山に近く、歴史的にも数多くの
霊格者が訪れている霊的波動が強い場所ばかりです。
自分を見つめなおし、光を見出すにはおすすめの聖地です。
日本三大清流のひとつであり、名水百選にも選ばれている
「柿田川」で、美しい川の見学もします。
そしてランチは野菜がいっぱいおいしいお店を選びました。
普段、野菜をたくさんゆっくり食べる時間がないなと
思う方にもおすすめですよ~!
1日で浄化と癒し、自分と向き合う大切な時間を伊豆で
過ごしませんか?
~・~・~・~・~・~・~・
伊豆日帰りツアーで訪れる聖地について
~・~・~・~・~・~・~・
○来宮神社(きのみやじんじゃ)

大楠さま
~熱海郷の地主の神。来福・縁起の神として古くから
信仰されています~
ヤマトタケルノミコトが立ち寄ったという由緒があり、
ご祭神にもなっている来宮神社。
ご神木・大楠様の生命力と叡智、開かれたお宮の凛々
しさにふれ、心の灯りを呼び覚ましましょう。
樹齢2000年を超える巨木には自然霊が宿っており、
これだけの年月を経たご神木には生き字引ともいえる
この世の知恵があります。
心の迷いを解き明かすきっかけをつかみたい人はぜひ
この神社へ。
自分を見つめ、人生の目的を探るひとときをお過ごし下さい。
○伊豆山神社(いずさんじんじゃ)
~強運、天下取りの神が祀られる神社。正しいご縁を導くご神徳も~
ご祭神はアメノホシホミミノミコトとタクハタチチ
ヒメノミコト、天孫降臨のニニギノミコト。
つまりニニギノミコトとお父さんとお母さんがお祀り
されています。
山岳修行で知られる役小角がこの地で修行を重ね、
弘法大師も修行したという由緒があります。
自然界、自然霊のエナジーとともに、強い祈りが込め
られています。
自分自身とひたすら向き合い、思いの力を高める、
念を込める修行者の姿は、自律の姿。
これからの時代は自律が求められます。
この地に立ち、由緒あるお宮とお山から感じるイン
スピレーションに心を向けてはいかがでしょうか。
○三嶋大社(みしまたいしゃ)
~山森農産の守護神と福徳の神さまの御二柱の神を
総じて「三嶋大明神」~
御二柱の神様を総じて三嶋大明神と称しています。
オオヤマツミノミコトは山と海の神様。富士山が近く、
伊豆諸島の火山活動の影響も受けてきたこの地では、
山の怒りを鎮める意味があります。
その一方で自然は恵みをもたらします。畏れと感謝、
信仰を守り、食を守るという意味合いを深く感じられる神様。
ツミハヤエコトシロヌシノカミは、知り、学ぶ神様。
目には見えないものへの敬い、衣食住など生活も含めた
生き方全体を見つめ直し、広い視野で日本を知るという、
時代を生きるためのメッセージがこの地にはあります。
○柿田川湧水群
~名水百選に選ばれる富士山の雪解水。
わずか1200メートルの地域住民の命の水~
柿田川は柿田川公園の「わき間」から湧き出る湧き水
に源を発し、清水町役場付近で狩野川に合流する清流。
水温は1年で15度前後で安定しています。柿田川湧水群
は名水百選にも選ばれる名水で、湧水量は日に70万トン
から100万トン程度で東洋一を誇っています。
約40キロ先にある富士山に降った雨水や雪解け水は、
そこから駿河湾まで延々続く三島溶岩流の間を、
数ヶ月から数年という長い年月を潜り抜け、
この場所から多量に湧き出しています。
交通量の多い道路に面しながら、癒しの美しい川が流れ
る公園で、しばらく時間を過ごしたいと思います。
※ホームページには動画もあるので、どんな川なのか
ご覧下さいませ。
ツアーの仲間と供に過ごしながら内観する癒しの1日。
食への感謝をあらわす1日です。
ツアーが終わったあとは、熱海の強力なパワーのある
温泉に行くのも良いですね!
気軽に参加できる伊豆の日帰りツアーです。
皆さまの参加を、心よりお待ちしています。
■5月18日(土)
伊豆の聖地巡礼と柿田川湧水群日帰りツアー2019
(現在、会員サイトのみございます。一般サイトが
できましたらお知らせします。内容を早く知りたい方は
会員になってください。)
━━━━━━━━*━━━━━━━*━━━━
2月中に発表予定のツアー
━━━━━━━━*━━━━━━━*━━━━
◎7月6日(土)~7日(日)戸隠ツアー2日間
もしかしたら3月になってしまうかもしれません(^_^;)
━━━━━━━━*━━━━━━━*━━━━
現在募集中のツアー
━━━━━━━━*━━━━━━━*━━━━
熊野神秘ウォーク4月と走水&小桜神社日帰りが
残り1名となり、水晶&機織が催行決定となりました!
彌彦神社ツアーも今月中に催行決定の予定です。
■もうすぐ催行決定!
榎本が今、一番おすすめするツアーは彌彦神社です。
清々しい御日供祭、癒しの弥彦村散策、お買物も楽しみ!
おいしい釜飯もいただきましょう!!
5月11日(土)~12日(日)
彌彦神社の聖地と燕三条・伝統工芸探訪2日間
~越後一の宮「おやひこ様」で御日供祭と金属加工体験~
■「無理せず楽せず」・・・安保徹先生の言葉です。
無理はいけませんが、楽ばかりもあとで大きなツケ
となります。自分の体は自分で守ること!健康が一番!!
5月30日(木)~6月2日(日)まで4日間
5月31日(金)~6月2日(日)まで3日間
『身心浄化の半断食ツアー群馬・マクロビオティック和道
4日間・3日間』
■2月~5月の間しか入れない那智の神秘の森へ!
熊野本宮大社の瑞垣内参拝は許可を得た旅行会社
のツアー参加者のみ入ることができます。
3月21日(木・祝)~23日(土)<残り3名>
4月19日(金)~21日(日)<残り1名>
■富士山の信仰の聖地をめぐりながら、生まれ変わりと
浄化の旅を!洞窟に入るので汚れてもいい服を!
富士山を愛する方にご参加いただきたいです。
4月6日(土)~7日(日)
富士山録大巡礼ツアー2日間2019<催行決定・残り1~3名>
~静岡から山梨へ!心身の禊と信仰宇宙を体感する~
■弟橘姫と小桜姫の「利他愛」への感謝と実践を!
3月30日(土)<催行決定・残り1名>
走水神社&小桜神社と東西の叶神社日帰りツアー2019
~『霊界通信・小桜姫物語』の小桜姫が伝えること~
■催行決定しました!
あなたと縁のある水晶を見つけてください。
そして機織でオリジナルのマフラーを!
水晶掘り/4月14日(日)■機織/4月15日(月)
4月の金峯山寺ツアーは満員御礼となりました。
キャンセルが出た場合はお知らせします。
━━━━━━━━*━━━━━━━*━━━━
2019年準備中のツアー
━━━━━━━━*━━━━━━━*━━━━
現在予定しているツアーです。
○5/19(日)山梨県身延でお茶摘体験(日帰り)
○6/8(土)~9(日)増富温泉と自然の
恵みに感謝の2日間 ※特別割引ツアー
○6/29(土)富士山・宝永山ツアー日帰り
○7/6(土)~7(日)戸隠ツアー2日間
○7/18(金)~20(日)
徳島、淡路島ツアー3日間
○8/3(土) 富士山吉田口五合目日帰り
○8/23(金)~25(日)出羽三山ツアー
○9/1(日)日本古来の麻で草履作り日帰り
○9/14(土)~15(日)岡山聖地巡礼2日間※
○10/4(金)~6(日)奈良ツアー3日間
○10/19(土)~20(日)秩父&三峯2日間
○11/6(水)~8(金)神迎&神在祭と奥出雲3日間
○11/15(金)~17(日)熊野三山&玉置神社3日間
○11/23(土)~26(火)台湾素食ツアー4日間
○12/7(土)京都女子力日帰り
○12/8(日)京都魔界日帰り
○12/14(土)~15(日)年末伊勢ツアー
※オプションあり
※上記以外に、諏訪のツアーも検討中です。
※6月の増富温泉ツアーは、今年の5月までに参加・
申込みした方には大きな割引の感謝ツアーです!
※9月の岡山ツアーは、ちいろば初の認定ガイド
さんによる案内のツアーとなります。
※上記のツアーの中で中止になることもあります
のでご了承下さい。
━━━━━━━━*━━━━━━━*━━━━
日帰り登拝ツアーのお知らせ
━━━━━━━━*━━━━━━━*━━━━
筋肉は何歳からでも鍛えられます。そして
使わなければ使わないほど、落ちてしまいます。
普段から運動をしていない方にもおすすめの
関東の日帰り登拝ツアー。
リーズナブルな金額で設定しています。
熊野神秘ウォーク参加の方は、割引料金で
対応しています。
ぜひ、この機会に参加しませんか?
▼3月9日(土) 「御岳山」※催行決定
御岳山は東京青梅市の標高929mの古くから山岳信仰
の対象であった霊山で、首都圏からの人気も高い山。
日帰り登山2019では、路線バスとケーブルカーを利用
して御岳山駅まで行き、そこから歩き始めます。
まずは武蔵御嶽神社に参拝し、その後に奥の院まで
行きます。そして、滝も見ることのできる沢沿いの
ルートへ進みます。
ロックガーデンでは清浄な雰囲気の水辺の道をゆっくり
歩きましょう。
▼3月31日(日)「大山(神奈川県)」※催行決定
大山は神奈川県伊勢原市を表玄関に標高1252mのピラ
ミッド型の美しい姿を現します。
都心からのアクセスも良く、大山阿夫利神社と共に
庶民の信仰を集め、古来より「大山詣り」として有名。
また、大山は縄文の古代から霊山として崇敬を集め
ており、2016年に文化庁の「日本遺産」に認定され
ています。
ツアーでは、ケーブルを利用して大山阿夫利神社下社
まで行き、そこから頂上の本社まで表参道を上ります。
現代の大山詣をご一緒しましょう。
■3/9(土)「御岳山」/3/31(日)「大山(神奈川県)」
(会員専用サイトのみお知らせ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日帰りで伊豆にある素晴らしい神社で神々と向き合う時間。
富士山の雪どけ水の流れる美しい川で癒される時間。
胃腸に優しい野菜たっぷりいただくランチ。
忙しい合間に1日でも心身をほぐして参加しませんか?
会員の皆さまの声を元に企画するちいろばの旅。
同じ価値観を持つ人たちとほどよい距離感を保ちながら
旅をすることの心地よさを実感してください。
人生は旅。充実した人生を送るための内観の時間を
ちいろばの旅でつくりませんか?
皆さまの参加をお待ちしています!
ちいろば企画 榎本祐子(^^♪